この記事では、子どもの歯の矯正費用は 分割払いができるか否か をお伝えします。

こんにちは、さときんです。
いよいよ、子どもの歯の矯正が本格的にスタートします!
今はまだ有料カウンセリングの段階ですが、今月からは 器具の装着作業 に入っていくとのことです。
私自身、歯の矯正の経験者なので焦りはないのですが、子どもはやっぱりこれから起こるであろうことを想像し身構えていますね。

- 装置をつけたまま寝れるのかな~
- 装置を付ける時は痛いのかな~
- 顎があと 2センチ 伸びるかも~
- 歯ブラシを30分くらいしないとダメなんだって~
など マイナスな発言が多い ことからも悩んでいるのが伺えます。子供なりに現状をしっかりと受け止めているんだな~と感じます。

頑張るんだぞ!我が子よ。10年 なんてあっという間だからね。
そして先生も

私が死ぬまで面倒みますから!
って言ってくれたじゃないか~。本当に心強い!いい先生に巡り合えてよかったです。
しかし、いい先生に巡り合えたことはよかったんですが、私はあることに対して今、身構えています。

ドキ!ドキ!ハラ!ハラ!
私が背筋を伸ばして身構えているもの、それはもちろん

どうなるんだろ~?
そこで本日は 歯の矯正費用の支払いについての情報を開示したい と考えてます。ちなみに前回は、病院選びのコツ をご紹介しています。

子供の歯の矯正費用は分割払いがお得なの?
子どもの歯の矯正費用は高額です。
正直、高い!以後 10年 新車を買うのを諦めました(笑)
可愛い子どものため、そして、自分のため。仕方ありません。

だって、受け口を治す矯正 は 我が家の遺伝 です。
これから産まれてくるであろう私の子孫のためにも、歯の矯正費用を残しておいてあげないといけないのかもしれません。
そして、私が子どもの頃にお金を出してくれた両親への感謝の気持ちも芽生えています。
すみません。話を戻します。
子供の【歯の矯正費用】相場はいくら?
我が家の歯科矯正にかかる費用は 36万円。そして、通院ごとに 5000円 の支払いが発生します。
数年後、装置を再作成しなければいけないときは 追加で10万 が必要だそうです。
- 有料カウンセリングと追加の装置代を全て足すと 50万
- 年に10回通院するとして 5万
- 10年通うとして 50万

総額 100万 です。
もう一度、現在の状況を整理しますね。歯の矯正費用を支払うまで私が取った行動は、
- 初日→初回の無料面談
- 2日目→4万円かかる有料カウンセリング
- 3日目→有料カウンセリングの続き
- 4回目→装置の一部を渡させると同時に歯の矯正費用発生
の流れです。そして、私たち家族は今最終段階に入っていて、費用の払い方の選択を迫られている感じです。
ちなみに、迫られていると言っても完全に私たちのペースで考えていいんです。
例えば 一括で払うか分割で払うかの選択 があります。

あなたならどちらを選びます?
私も悩みました。で、結局どちらを選択したのかお伝えしていきますね。
歯の矯正の費用は分割払いがお得な理由
結論から言うと 分割払いがいい でしょうね。理由はたくさんありますので、分割払いのメリットをご紹介します。
メリット①
- 引っ越しの可能性がある!
- これから 10年 同じ病院に通うわけですが、引っ越しをする可能性もある
- 引っ越し先から通える範囲ならいいのですが、通えない場合は病院を変えなければいけない
- メリット②
- 金利が要らない!
- 我が子が通う矯正歯科は分割払いの場合 金利が不要 だから
- 条件は通院後 2年以内 に全額払えばいいだけ
- 初回に 10万円 払えば残りは自由に設定してよい
- メリット③
- 子供が矯正を嫌がった場合
- 矯正期間が長くなればなるほどが子供も通うのが嫌になり通わなくなる可能性がある
- 装置をつけていることを友人に指摘され矯正自体が嫌になる
なお、子供の歯の矯正はいつから始めたらいいの?についても記事にしていますので、支払い方法とあわせて考えてみて下さい!

まとめ
子供の歯の矯正にかかる費用は 分割払いがお得 です。
しかし、あなたが通う矯正歯科が分割払い時に金利がかかるのであれば、話は別ですよ。

最後までお読み頂きありがとうございます。
我が家の矯正日記のまとめページを作っていますので、応援ついでにこれからの状況を覗いてやってください。
