本日は、ずぼらヨガの効果 についてお伝えします。この記事を読むと、自律神経などの体調の乱れが整うかもしれませんよ ^ ^
どーも、さときんです!めっきり寒くなってきましたね!先日、心療内科であまり 体調が良くない ことを伝えると

1周年 記念で思い出したりするもんなんですよ〜
と言われました。1年前の辛い時期を思い出してまたしんどさがぶり返すなんて…

そんな 記念日 いらねーよ!
なんて、思いながら過ごしておりました。
そこでこの記事では、私が体調を崩してから改善のためにやったことと、ずぼらヨガの効果の程をまとめていきたいと思います。
参考記事 自律神経と私の歩み
参考記事 自律神経を整える方法【一覧】
ヨガとの出会い!ずぼらヨガのやり方は簡単
近所の体育館でのヨガ教室に参加しました。
体は柔らかい方だったのでポーズに苦労はしませんでしたが、一緒に行き始めた母は、かなりキツそうでした(笑)
いま、これが1番効果に期待しているものです。
月に3回ほどと少なかったので一度やめてしまいましたが、教室に通っていた頃はなんとなく調子が良かったような気がしたので、また再開してます。
今度は自宅で自分で毎日挑戦しています。
肩こりも相当ひどいので、辛い時はヨガでほぐしてます。

おすすめのヨガの本
自律神経を整えるために私が試した方法

自律神経の乱れは生活習慣の乱れからくる。
簡単なようで なかなかできません でした。
生活習慣の見直し
かなり、ダラダラした性格の人間なので、仕事が終わって昼過ぎに帰ってからは2.3時間眠りこけてしまったり、夕飯の支度もダルいなぁと思いながらなかなかできなかったりで、結局ご飯も遅くなり、眠るのも遅くなる。
そんな生活を続けていました。思えば、眠ってしまうのも、ササッと動けないのも 自律神経の乱れ からくるものだったのかもしれませんが…(そう思いたい…)
自分を奮い立たせて早めに行動し、少しでも睡眠時間を確保するようにしました。
これに関しては、私の場合、自律神経の乱れからくる症状が原因で、パニック障害に陥ってしまっていたので、そこからの不眠であまり効果はありませんでした。
運動
仕事の行き帰り、往復20分程度、歩いてます。今も続けています。
ランニングもしていましたが、どうも続けられず1ヶ月程でやめてしまいました。
この辺、ダメダメですね(。-_-。)
たったの20分ほどですが、歩くのは天気がいいと特に気持ちがいいです。
自律神経の交感神経は、太陽の光を浴びることで活発化 するので、仕事を始める準備運動として好きな音楽を聴きながら歩くのは自律神経にいい作用をもたらすと思います。
筋トレ
いつも続かないのですが、今回は続けてます。
とりあえず、体に現れてきました。
まず、最初、立てなかった時に足の痺れがあったのですが、だいぶ感じなくなりました。
立ち仕事ですが、疲れにくくなりました。お尻のお肉が硬くなってきました♡
ストレッチと入浴
お風呂に15分以上浸かりながらストレッチ!
とりあえず15分湯船に浸かるようにしています。15分ただ浸かるのは退屈してしまうので、浸かりながらストレッチをしています。
ストレッチは、手首ゆらし という、さかえクリニック院長の末武信宏先生が執筆された記事に書かれているものを参考にしています。
お風呂であったまっている時に行うと、血流が良くなり、深呼吸しながらなので、気持ちが落ち着きます。
お風呂も15分以上湯船に浸かるのが自律神経には良いとされているので、長く湯船に入れてストレッチもできる。
一石二鳥です。毎日していると調子が良いように感じます。
最後までお読み頂きありがとうございます。
本記事の内容が少しでもあなたのお役に立てたなら、コメントやシェアして頂けると嬉しいです。
参考記事 自律神経と私の歩み
参考記事 自律神経を整える方法【一覧】