
どーもです。
さときんです
*:.。.(*ˆ﹀ˆ*).。.:*
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします (*´╰╯`๓)♬
お正月、夫婦の実家巡りが終わりました。なにせ、毎年ながら食べ過ぎが過ぎる!
こうしてどんどんと肉布団を蓄えております…
旦那様にも少し大きくなったと言われました…

転んでも痛くないぜ〜👍
自律神経失調症にストレッチは効果的?
さてさて、年末とてつもなくミステイクをしてしまいまして( ̄▽ ̄;)
ガッツリと!
病院の日を忘れてしまいました〜(−_−;)
お薬がね、無くなるんですよ。私の大事な 苓桂朮甘湯 が!
やっぱり1日3回も飲んでるお薬がないとかなり不安になりますよね。でも不安に思いながらもなんとかして乗り切ろうと気合い十分です!今のところ、不調はあまり出ていませんが…

すこーーーし、不眠気味かな?
年末年始でちょっと興奮気味なのかなぁ。気持ちが高ぶると寝付けないですよね。
さて、自律神経を整えるために色々と習慣づけている事があるのですが、その中にお風呂に15分浸かりながらストレッチをする、というのがあります。
まず、自律神経には15分以上お風呂に浸かるといいらしいのですが、その間の時間の有効活用を!と思い、湯船に浸かりながらストレッチをしています。

なにもせずに15分もお風呂に浸かるとか…
暇すぎてできません〜(−_−;)
ということで、そのストレッチを簡単にご紹介したいと思います。
胸筋トレーニング
- 手を胸の真ん中で合わせます。
- 肘は地面と平行になるように上げます。
- 右手で左手を5秒間かけて押し、合わせ手を左脇前へ。
- 次は同様に左手で右手を押して合わせ手を右脇前へ。
- この時、両側の胸の筋肉を意識しながらすると効果的です。
- 往復20回繰り返します。
外関(がいかん)のツボ押し
外関とは、緊張状態にある体をリラックスさせて神経の乱れを整える、自律神経の乱れに効くツボです。
- 手の甲側の手首の上(手首をそらした時にできるシワ)からひじに向かって指幅3本分にあるツボ(外関)を刺激します。
- 背筋を伸ばし、反対側の手の親指で、ゆっくり息を吐きながら5秒間押すだけです(反対も同様)。
- これを左右とも3セット繰り返します。
手首ゆらし
- 左手で右手首を支え、右手首を30秒揺らします。(右手はピンポン玉を握る程度に軽く握ります。)
- 左右30秒繰り返します。
- この間、私は深呼吸も兼ねてゆっくり5秒間鼻から息を吸い、8秒間口から吐く(腹式呼吸)を繰り返しています。

腹式呼吸といってもどうすれば腹式呼吸が出来るのか、わからないと思いますが、イメージは吐いた息でまっすぐな道が出来るように…(伝われ!)
- 息を吐く時、丹田(たんでん)というツボも意識しながら吐いています。
- 丹田はヘソ下10センチくらいの場所なのですが、体の中心点であり、全身を巡る気の中心点でもあります。
- ここを鍛えることにより、重心が安定し、気の巡りも良くなると言われています。
手首ロック首回し
- 体の前で腕を伸ばし、手首を交差させます。
- 肘を伸ばして、首を時計回りに1回、反時計回りに1回ゆっくり回します。
- この時、後ろは浅く回します。(無理はしないように。)
- これを3セット繰り返します。
腕ストレッチ
- 右腕を伸ばし、左手で右肘を持ち胸に引き寄せます。
- 肘から肩にかけての筋肉が伸びていることを意識しながら深呼吸します。
- 手首ゆらしと同様に5秒間鼻から吸って8秒間口から吐きます。
- 丹田に集中して、息を吐く時に特に筋肉が伸びていることを意識します。
- 左右3セット繰り返します。

①は私の好みです(笑)
私のお胸、大きくなぁれ〜カモンщ(゚д゚щ)カモーン♪
これらのストレッチをゆったりと繰り返していると15分くらいは余裕で経ちます。しかも、頭の中をクリアにしてなにも考えず、体の力が抜けるのでとても気持ちがいいです。
お風呂ストレッチ、ぜひお試しください〜👍